スポンサーリンク
目次
お勧めしたいチョコレート
先日、百貨店でバレンタイン特設会場が設置されていたので自分用に購入しました。
美味しかったので2つのブランドをご紹介いたします!
レダラッハ(Laderach)について
スイスブランド
レダラッハは、1962年にスイス チューリッヒ郊外の町エネンダに誕生した、老舗のスイスブランドです。
ショコラティエ
エリアス レダラッハは
2018年サロン・デュ・ショコラで開催されたワールド チョコレート マスターズで世界チャンピオンに輝いています。
購入したチョコレート
Laderach collection 6個入
本体価格¥2,000(税込¥2,160)
※括弧は使用しているもの
左上:ストロベリーハート(ストロベリーガナッシュ・ホワイトチョコレート・アルコール分0.8%・ストロベリー1.5%ストロベリー濃縮果汁0.5%使用)
真ん中上:フィアンティーヌ(フィアンティーヌ・ヘーゼルナッツクリーム・ミルクチョコレート・ダークチョコレート)※フィアンティーヌ・・・サクサクした薄いビスケット
右上:ル ノワール(ダークチョコレートガナッシュ・エクアドル産70%ダークチョコレート)
左下:ムース ダーク(チョコレートムース・メレンゲ菓子・ダークチョコレート)
真ん中下:レダラッハ(ミルクチョコレートガナッシュ・ヌガー・ミルクチョコレート)
右下:マンゴーハート(マンゴーガナッシュ・ホワイトチョコレート・アルコール分0.7%)
箱はこんな感じです。
Laderach collection 食べてみた感想
ストロベリーハートはストロベリーガナッシュの酸味とホワイトチョコレートの甘みが程良く最後に洋酒の味を感じます。
フィアンティーヌはヘーゼルナッツクリームとサクサクとしたビスケットの食感が良いですね。
他も美味しく頂きました。
スポンサーリンク
〈レダラッハ〉レダラッハコレクション 6P-443[アI]vdc【RCP】_C200107000202
ピエール・ルドン(Pierre Ledent)について
ベルギーブランド
2011年にベルギー・ブリュッセルにて、自身の名を冠したブティックをオープン。
ショコラティエ
ピエール・ルドンは世界菓子コンコール総合優勝など、日本、ベルギー、デンマーク、ポルトガル、各地でのさまざまな受賞経験があります。
購入したチョコレート
サンク・エトワール 5粒入
本体価格¥1,850(税込¥1,998)
※括弧は使用しているもの
左上:KIKY(ホワイトショコラ・ココナッツガナッシュ・ココナッツ)
右上:RUBY(ルビーショコラ・モレロチェリーガナッシュ・ヴィレット)
真ん中:TRACY(ビターショコラ・ヘーゼルナッツプラリネ)
左下:DIANE(ミルクショコラ・ヘーゼルナッツプラリネ・クリーミー)
右下:JANET(ブランドショコラ・キャラメル・ハワイアンブラックソルト)
箱はこんな感じです。
サンク・エトワール 食べてみた感想
KIKYホワイトショコラとココナッツガナッシュはサクサク感もあり少し甘みが強めですが美味しいです。
TRACYはビターショコラとヘーゼルナッツの組み合わせで甘さ少なめでどちらかというと最後に少し苦みを感じます。甘さ控えめがお好きな方にお勧めです。
KIKYの後にTRACYを食べると良いかなと思います。
最後に
どちらもそれぞれの個性があり美味しかったです。
いつもバレンタインは自分用に日頃食べられない高めのチョコレートを食べるのを楽しみにしています。
又、他の物も食べてみたいと思います(^-^)
本日も最後まで、ご覧頂き有難うございました。
スポンサーリンク
ランキングにしています。
↓応援して頂けると嬉しいです。