スポンサーリンク
新卒で勤めた会社は所謂大企業と呼ばれる会社でしたが
社長が一代で大きくしたちょっとワンマンな傾向のある会社でした。
でも、私が入社したときは、実力があって努力すれば誰でも上に行けるとういような感じがあり社員も凄く愛社精神があるというかそんなに会社を不満に思っている人や話を聞いたことがありませんでした。
それが入社して10年経った頃から、少しずつ会社に変化が現れてきました。
以前より売り上げも増して色んな分野にも手広く進出して入社したときよりももっと大きな企業へと成長したのですが
その会社の売り上げに貢献してかなりの影響力を持っていた管理職の方が突然、左遷されたのです。
私達、社員の間では次の社長候補と言われていた方でした。
なので全員ビックリです!
その方が会社の業績に大きく貢献していたことはみんなが分かっていましたし、今までそんな理不尽な人事行われたことはありませんでしたしね。
その方は仕事も出来るし賜物良いし人当たりも良くて凄く人望がりました。
社内、社外問わずその人が言うならと協力してくれる人が沢山いたのです。
そういうこともあったのかその方が営業のトップになってから、売り上げはずっと右肩上がりでそれで色んな業種を手広くやって来られたと言っても過言じゃないほど優れた人だったのに・・・
いきなりの子会社への出向です。
私達の間では、少なくても専務かもしかしたら副社長になると思っていましたが、まさかの左遷!
社長と直接、話し合いを持たれたそうですが、
結局、話し合いの末、退職されました。
とても無念だったと思います。
それから、社内の雰囲気が一変しました。
その方を慕っていた部下の方も何人か退職されました。
今まで、頑張ってきて成果を上げた象徴的な人が左遷されたことでこの会社は大丈夫なのかという疑念が持ち上がりそれ以降は転職する人が増えたのは事実です。
何故、会社設立当初から頑張ってきた優秀な人を左遷させたのか・・・
それは、自分の息子に跡を継がせたかったから・・・
その方が退職した後、社長の息子が専務になりました。
自分の息子に会社を継がせたいが為に社長はそれまでと態度が急に変わったのです。
それからというもの以前いた優秀な人達は次々といなくなり、社長の周りにはイエスマンだけが残りました。
そうなってくると、そこまで手を広げて大丈夫なのかという業種にも手を出して行きました。
私は、この頃からこの会社駄目かも知れないと思い退職を意識するようになりました。
それで、それから1年後に辞めたのです。
表向きの理由は違いますが親しい人には、自分の気持ちを正直に言って、この会社は多分駄目になると思うって伝えました。
でも、みんなは会社に残っているので大きな会社だしそんなことはないと思うよって言ってました。
私もそんなに確信が有るわけではないですが、最終的には私の勘です。
昔から、そういう勘がしていたのに行動していないと後悔する事が多かったので昔からの妙な自分の勘を信じて辞めたのです。
それから、運良く転職して社員として採用されて勤めていた5年後に以前いた会社が大幅な赤字になって危ない状態ということを知りました。
かなり事業も縮小もしていましたが手広くやり過ぎて動にも行かず、それから又、数年後に結局、別会社に吸収されてしまいました。
以前いた会社の人と会ったのですが、私が言ったことがホントになったねって言われましたが、本当は現実にならないで欲しいと思っていました。
新卒で入社した会社ですから色んな思い出がありますし、以前いた会社が無くなるのは寂しいですね。
私が思うのは入社したとき良い会社だったので、あのまま普通に本来の事業をやっていれば今でも大企業として存在していたと思うのです。
色んな原因あると思うのですが、社長に意見が出来る人がいなくなって社長の考えだけで突っ走った結果がこんな風になったのではないかと思っています。
息子に社長を継がせたいが為に、優秀な部下に危機感を持ったのか?
優秀な部下に阻まれて自分の息子が社長に付けないと思ったのでしょうか?
せっかく会社のために尽くしてくれた優秀な人材を自分の私利私欲の為に排除してしまったのが最大のミスなのではないでしょうか。
完全に世代交代に失敗してしまったように思います。
その為にリストラされた社員が沢山いたわけですし、社員全員の生活が掛かっていた事を考えると残念で仕方ありません。
本日も
最後まで、ご覧頂き有難うございました。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
ランキングに参加しています。
↓応援して頂けると嬉しいです。