スポンサーリンク
アクセサリー講座で
今回は、イヤリングを製作しました。
金属・パーツ類
向かって右から淡水パール、樹脂ノンホールピアス、
銅玉(CCB樹脂)片穴、丸カン、9ピン、Tピンです。
道具
向かって右から平ヤットコ、丸ヤットコ、目打ち
後、写真にはありませんがニッパーも使用します。
作業
淡水パールに9ピンを平ヤットコを使って通し
丸ヤットコでピンを丸くします。
ニッパーで丸くした端をきります。
綺麗な円の形にして隙間がないように平ヤットコで締めます。
それを自分がデザインした石の数ごとに繰り返します。
Tピンは一番下の淡水パールを通すのに使います。
それで出来上がったのが下記のイヤリングです。
製作時間は2時間半でした。
真っ直ぐなピンを丸めて綺麗な円にするのが大変でした。
隙間が空くと外れてしまうので繊細な作業ですね。
目がかなり疲れました。
でも完成品を見るとやりがいがありますね。
引き続き、講座を受けて勉強しようと思います。
本日も
最後まで、ご覧頂き有難うございました。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
ランキングに参加しています。
↓応援して頂けると嬉しいです。